翻訳と辞書
Words near each other
・ 日進駅 (埼玉県)
・ 日進駅 (愛知県)
・ 日進駅 (曖昧さ回避)
・ 日進高校
・ 日進高等学校
・ 日遊協
・ 日遊神
・ 日運
・ 日運動
・ 日道
日道 (大石寺)
・ 日達
・ 日遠
・ 日部
・ 日部神社
・ 日郷
・ 日配
・ 日配品
・ 日配食品
・ 日酒販


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日道 (大石寺) : ミニ英和和英辞書
日道 (大石寺)[にちどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

日道 (大石寺) : ウィキペディア日本語版
日道 (大石寺)[にちどう]
日道(にちどう、弘安6年(1283年) - 暦応4年/興国2年2月10日1341年2月26日))は、日蓮正宗総本山大石寺第4世の法主
== 略歴 ==

* 弘安6年(1283年)、伊豆田方郡畠郷(静岡県函南町)で生まれる。
* 正安元年(1299年)、16歳で日目を師範として出家。日興にも仕えた。日目と同様、奥州でも布教した。
* 正和元年(1312年)8月27日、新田頼綱日善卒(日道父)(陸前本源寺過・墓銘)
: 11月11日、頼道・行道・行時・日道の四人連署して新田頼綱遺領の配分を定む。
* 嘉暦2年(1327年)11月10日、日目、土地(陸前三ノ迫加賀野・伊豆南条)譲状を日道に与う。
: 陸前加賀野沼畑に法華堂(本道寺)を創す(日量記・加賀野村記)
* 元弘元年(1331年)、大石寺塔中浄蓮坊を創す。
* 元弘2年(1332年)1月12日、日興の御遺告を記す。
: 4月28日、鬼鶴御前駿河蒲原関ケ島の地を日道に寄す。
: 日目の命により陸奥宮野に妙円寺を創す。
* 元弘3年/正慶2年(1333年)10月、日目より血脈相承を受けた。
: この年に日蓮以来の史伝書として『御伝土代』を著した。『御伝土代』は、日蓮の誕生日を「2月16日」と明示する門下最古の文献。
* 建武元年(1334年)1月7日、薩摩法印、(仙代問答)により日道に帰す。
: 1月21日、大石寺において日目の百ケ日忌を修す。
: 9月27日、新田孫五郎(日道弟)が、陸奥国宣を受ける。
* 建武3年(1336年)2月、申状を認め国家諌暁を行った。
: 6月6日、諌暁八幡抄に奥書す。
: 8月4日、日目の筆写した『法華題目抄』に奥書す。
* 延元2年(1337年)、大石寺塔中本住坊を創す。
* 延元3年(1338年)10月13日、本尊を書写し陸前一迫多々次郎為重・河東左近将監に授与。
* 延元4年(1339年)6月、5世日行に血脈を付す。
* 興国2年(1341年)2月26日、59歳で死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日道 (大石寺)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.